Canvas7.0.2の修正点 |
---|
ビルド(Build) 396 (自動アップデートのみ) |
---|
SIS 630 チップセットとの不具合の解消 ビデオカードに「SIS 630チップ AGP Set Integrated 2D/3D Graphics」が搭載されているコンピューターをご使用のお客様は、このビルドにアップグレードされることをお勧めします。インクパレットをクリックした際に発生した不具合が解消されています。尚、最新のSIS AGP System Controller およびディスプレイアダプタをご使用されることをお勧めします。 |
ビルド(Build)391における改善および修正された点について |
---|
Canvas6ファイル | Canvas6で作成されたテキストオブジェクトを含むファイルを開く際に、クラッシュしてしまう問題が解消されました。 |
検索コマンド | オブジェクト番号が「32767」以上でも、「検索」コマンドが使用できるようになりました。 |
グループオブジェクト | 「32767」以上のオブジェクトからなるグループを含むドキュメントが開かれている時、「オブジェクト」メニューを選択するとクラッシュする問題が解消されました。 |
書式パレット | 「書式」パレットを開くと、システムリソースが25%も低下してしまう問題が解消されました。 「書式」パレットが開かれている場合の作動の遅さが改善されました。 |
パスから選択範囲コマンド | パスがペイントオブジェクトより大きい場合でも、「パスから選択範囲」コマンドが適用できるようになりました。 |
ビルド(Build)387における改善および修正された点について |
---|
問題 | 矢印の線を太くしても、矢頭が大きくならない(Mac/Win) |
結果 | Canvas6とは、仕様が違います。以下の方法にて、線に比例して矢頭を大きくします。 <対処方法> 線を太くすると、矢頭のサイズも変化させるようにするためには、ストロークパレット、矢印のオプションにて「サイズ」にチェックを入れてください。 |
問題 | Web保存にすると、画像ファイル名がCVTempになり、ブラウザで画像が表示されない(Mac) |
結果 | 7.0.2から、HTML保存形式のオプションが変更されました。これにより、問題は修正されております。詳しくはこちらを御覧下さい。 |
問題 | Canvas上でハッチを使ったオブジェクトをOLE経由でWordへ持っていくと、その後の修正でハッチが崩れる(Win) |
結果 | Canvas7.0.2にて修正済み |
問題 | 新規でプレゼンテーションを選んだのちに、再度Canvasを立ち上げると、下のバーが0%という表示になる(Mac/Win) |
結果 | Canvas7.0.2にて修正済み |
問題 | 押し出しの回転を適用したオブジェクトをドラッグすると、ドラッグ中画像が消える(Mac) |
結果 | Canvas7.0.2にて修正済み(ドラッグ中は枠が表示されます) |
問題 | DeltaGraphのWMFファイルをCanvasで開くと、グラフが拡大して表示される(Win) |
結果 | 修正されておりません。今後修正が必要となります。 |
問題 | DRWファイルを読み込むと、代用フォント文字化けし、開いた後もファイルが文字化けしている(Win) |
結果 | Canvas7.0.2にて修正済み |
問題 | Canvasで保存したWMFファイルをCanvasで読み込めない(Win) |
結果 | Canvas7.0.2にて修正済み |
問題 | シンボルの回転角度とスケールが逆になっている(Win) |
結果 | Canvas7.0.2にて修正済み |
問題 | Photoshopのレイヤオプションダイアログが切れていて、読み込めない(Win) |
結果 | Canvas7.0.2にて修正済み |
問題 | プレゼンテーションのスライドショーオプションの設定が逆になっている(Mac) |
結果 | Canvas7.0.2にて修正済み |
問題 | 「テキスト連結取り消しテキスト・・」が表示され、Undoができない(Mac) |
結果 | Canvas7.0.2にて修正済み |
問題 | ファイル名に「表」と「ロキソ」を使うと、ファイル名が正常に表示されない(Win) |
結果 | Canvas7.0.2にて修正済み |
問題 | テキストを上下反転、左右反転すると、文字の位置がずれる(Mac) |
結果 | Canvas7.0.2にて修正済み |
問題 | テキストルーラーで、タブボタンが設定できない(Mac) |
結果 | Canvas7.0.2にて修正済み |
問題 | レイヤ名に日本語を使い、Mac→Win、Win→Macへ持っていくと、レイヤ名が文字化けする(Mac/Win) |
結果 | Canvas7.0.2にて修正済み |
問題 | AI(Illustrator)のファイルを開くと、フォントサイズが縮小してしまう(Mac/Win) |
結果 | Canvas7.0.2にて修正済み |
問題 | レンズ効果の表示倍率が最大300倍までしか設定できない(Mac) |
結果 | Canvas7.0.2にて修正済み |
問題 | 別名保存ダイアログで、詳細、一覧ボタンが押せない(Win98) |
結果 | Canvas7.0.2にて修正済み |
問題 | Jpeg保存で書き出しオプションの左上が文字化けする(Mac) |
結果 | Canvas7.0.2にて修正済み |
問題 | ATOKでインライン変換ができない(Mac) |
結果 | 画面に対して、ポイント数が小さいもの、もしくは大きいものは、ボックス表示されます。これは、画面上でインライン変換するには見やすくするためであり、仕様となっております。 |
問題 | 細明朝体、中ゴシックの1バイト文字が重なる(Mac) |
結果 | Canvas7.0.2にて修正済み |
問題 | 均等割付が適用されない(Mac/Win) |
結果 | Canvas7.0.2にて修正済み |
問題 | PSフォントをEPS形式にすると、書体がOsakaに変更されてしまう(Mac) |
結果 | PSフォントはアウトライン化されないため、代用のOsakaフォントにて変更されます。これは、仕様です。 |
問題 | テキスト文章を1、5行とか、2行にして 下付き文字を1部選択すると、その下付きを選択した行が 行間が広がる(Mac/Win) |
結果 | Mac版は、少し修正が加えられました。Windows版は、修正されておりません。今後修正が必要となります。 |
問題 | 斜体をかけると、斜体をかけてないところも斜体になる(Mac) |
結果 | Canvas7.0.2にて修正済み |
問題 | インデントが、前バージョンと違う動きをする(Mac/Win) |
結果 | これは、Canvasにおける仕様です。 |
問題 | 作成したテンプレートがダブルクリックで開かない(Mac/Win) |
結果 | Canvas7.0.2にて修正済み |
問題 | ストロークパレットが縦に伸びる(Win) |
結果 | Canvas7.0.2にて修正済み |
問題 | ファイルをダブルクリックで開くと、「ファイ~.CNV」になる(Win) |
結果 | Canvas7.0.2にて修正済み |
問題 | Canvas7のアイコンが、Mac標準のアイコンになる(Mac) |
結果 | Canvas7.0.2にて修正済み |
問題 | ドキュメント設定で「プリンタから」にしても「任意」に表示が戻る(Win) |
結果 | 修正されておりません。しかし、機能には問題はありません。 |
問題 | グリッドの吸着が、オブジェクトの線の中心でなく、外枠に吸着する(Win) |
結果 | Canvas7.0.2にて修正済み |
問題 | Install中に、Canvas5,Canvas6の取り扱い方ダイアログが表示されない(Win) |
結果 | 今回はアップデータですので、修正されておりません。但し、Canvas6のファイルをダブルクリックすると、Canvas7が立ち上がるように設定されております。 |
問題 | Canvas6ファイルをCanvas7ファイルにすると、容量が増加する(Win) |
結果 | オブジェクトが個々の情報を持ちますので、容量が増えるのは仕様です。 |
問題 | 起動が遅い問題(Win) |
結果 | 修正されておりません。今後修正が必要となります。 |
問題 | ズームパレットを引き出すと、強制終了する(Win) |
結果 | Canvas7.0.2にて修正済み |
問題 | レイヤ名に日本語を使うと、文字化けする問題(Mac/Win) |
結果 | Canvas7.0.2にて修正済み |