DeltaGraph5.0.1 不具合修正箇所

1、 作成したグラフ、もしくはツールバーで作成したオブジェクトを右クリックすると、右クリックのメニューが正常に表示されるようになりました。
2、 「誤差線」の値を再入力した場合、誤差線のヒゲの長さが正しく記憶されるようになりました。
3、 「グラフ」メニューの「ギャラリー」にて「全て」(のグラフを表示)のチェックボックスを外した場合、探しているセクションにより早くアクセスできるようになりました。
4、 Windows98上でファイルオープンが非常に遅いという不具合を改善しました。
5、 ある特定の環境化でDeltaGraph5.0Jを起動すると、DeltaGraph5.0が起動不能になる問題を改善いたしました。
6、 テキストボックス内で、3行以上の文字列を入力すると、全て表示されない(テキストボックスエリアを広げないとテキストが全て見えない)という問題を改善いたしました。
7、 誤差線(エラーバー)の表示、非表示に関する問題を改善いたしました。
8、 DG4からインポートした誤差線(エラーバー)の非表示に関する問題を改善いたしました。
9、 散布図を作成する場合、いくつかの環境下で失敗する場合があります。失敗するケースを減少し、その問題が発生する場合にはエラーメッセージを表示するようにしました。
10、 「数式の作成」を使用し、「計算」ボタンを押した場合、「データ」ウインドウはスクロールしなくなりました。「列」選択ボタンをしようする場合はスクロールします。
11、 「プリンタの用紙」が基本ページサイズとして選択されている場合、ランドスケープ(横向き)にプリンタの用紙(プリンタページ)を変更すると、自動的にキャンバスサイズも更新するようになりました。
12、 現在、テキストは入力した正確なフォントサイズにて印刷されるようになりました。
13、 太さの線を使用した場合でも、印刷および印刷プレビューが出来るようになりました。
14、 「ページ設定」ダイアログの「用紙」設定が適切に設定されるようになります。これにより、縦向き印刷、横向き印刷共に設定した通りに印刷されます。
15、 「通貨」の書式で小数点の数を設定できるようになりました。
16、 「曲線の当てはめ」ダイアログを使用し、計算した計算結果の数式をコピーすることができます。これをキャンバス内に貼り付けた場合、数式を含むテキストボックスが作成されるようになりました。
17、 線の太さを「なし」に設定しても印刷物に線が表示される不具合を改善いたしました。
18、 曲線の当てはめでデフォルトで原点を通さない設定に致しました。原点に通したい場合には、チェックボックスにチェックを入れてください。
19、 散布図から適切にオーバーレイグラフを作成することができます。
20、 曲線の当てはめは、数式の方向(Y=f(x))を正確に一致させるようになりました。
21、 XYZ等高線グラフが作成できないという問題を改善いたしました。
22、 線のスタイル(線の太さ、破線など)がEPSに正しくエクスポートされるようになりました。
23、 「軸」ダイアログは、全てのケースでダブルクリックすると軸メニューが表示されるようになりました。
24、 「値の表示」欄に¥マークの記号が追加されました。
25、 グラフメニュー → 値の表示にて値を表示させた時に、(40,20)となるところが(40¥=,20¥=)と表示される点を改善いたしました。
26、 多角形ツールにて作成した図形を、「線なし」に設定しても、線の枠が残ってしまう問題を改善いたしました。
27、 DG4から読み込んだ、上付き文字が使用されているラベルを含むファイルが、「5x10\-005」という表示になる問題を改善いたしました。
28、 DG5のデータビューに書かれているデータを選択し、コピー&ペーストでExcelへもっていこうとしても、コピーされない問題を改善しました。
29、 奥行きをつけたグラフに対して「線なし」に設定しても、別ウインドウに移動すると線が残ってしまう問題について改善しました。
30、 サンプルデータにおいて、記号のスタイルを「DeltaGraph組み込み記号」 に設定しても、その設定が反映されない問題を改善しました。
31、 DeltaGraphのインストールはできるが、立ち上げるとDLLエラーで立ち上がらない問題を改善いたしました。
32、 DG5で用紙の向きを縦から横へ変更した場合、空白の用紙が印刷されてしまう問題を改善いたしました。
33、 DG4で作成したdcfファイルが正常に読み込めるようになりました。DG5内で読み込んだ場合、正常に読み込めない場合は再度ユーザー定義内で再読み込みを行ってください。
34、 そのユーザー定義カーブフィットの値を見ると、パラメータの部分が全く違った数値が入力されている問題について改善いたしました。
35、 ユーザー定義のパラメータを修正しようとすると、「ガウスの消去を行うルーチンを正しく実行されませんでした」と表示される問題について改善いたしました。
36、 データのL列を含む計算をすると、データ上に何も表示されないという問題を改善いたしました。
37、 MacのDG4.5で作成したファイルを読み込むと、凡例などが全く表示されない問題を改善いたしました。
38、 グラフを作成し、そのグラフ内で拡大、縮小をしていくと、凡例の位置がずれる問題を改善いたしました。
39、 WindowsMeに対応するようになりました。
40、 折れ線グラフの線が、ブツブツと切れたような線で表示される問題を改善いたしました。
41、 DG4で作成したグラフの、X軸またはY軸を表示させないように設定してもDG5に読み込むときに、表示されてしまう問題を改善いたしました。