ファイルの問題(回答)



Answer1
■Q1 エクセルファイルをインポートするとフリーズまたはエラーメッセージが表示されます
■A1 この問題はExcelの方で数式を使用していると発生する不具合です。
Excelの方で保存形式をExcel Book形式ではなく、 「Excel 95/5.0」形式にして保存すると、問題なくインポートされますので、この方法でお試しくださいませ。

 

 

Answer2
■Q2 DeltaGraph 4.5(Mac版)のファイルをDeltaGraph 4.0.5(Win版)で読めますか?
■A2 DeltaGraph 4.5(Mac版)のみに対応しているグラフに対しては読み込めませんが、DeltaGraph 4(Win版)にもあるグラフであれば、読み込めます。
ただし、Macでは拡張子がないので、Win版で開く時には、かならず「ファイル」から「開く」で行って下さい。
ダブルクリックで、DeltaGraph 4との対応付けを行っても、ファイルを開く事はできません。

また他の形式の読み込み比較は以下の表の通りとなります。

ファイル保存形式 読込先 結果
DeltaGraph2.0(Mac) DeltaGraph3.5(Win) OK
DeltaGraph2.0(Mac) DeltaGraph4.0.3(Win) OK
DeltaGraph2.0(Mac) DeltaGraph4.0.4(Win) OK
DeltaGraph2.0(Mac) DeltaGraph4.0.5(Win) ×
DeltaGraph3.5(Mac) DeltaGraph2.0(Win) [.DG2]形式で保存すればOK
DeltaGraph3.5(Mac) DeltaGraph3.5(Win) OK
DeltaGraph3.5(Mac) DeltaGraph4.0.3(Win) [.DG3]の拡張子を入れればOK
DeltaGraph3.5(Mac) DeltaGraph4.0.4(Win) [.DG3]の拡張子を入れればOK
DeltaGraph3.5(Mac) DeltaGraph4.0.5(Win) [.DG3]の拡張子を入れればOK
DeltaGraph4.0(Mac) DeltaGraph4.0.3(Win) OK
DeltaGraph4.0(Mac) DeltaGraph4.0.4(Win) OK
DeltaGraph4.0(Mac) DeltaGraph4.0.5(Win) OK
DeltaGraph4.0(Mac) DeltaGraph5.0(Win) 文字化けするがOK
DeltaGraph4.0(Mac) DeltaGraph5.0.1(Win) 文字化けするがOK
DeltaGraph4.5(Mac) DeltaGraph4.0.3(Win) OK
DeltaGraph4.5(Mac) DeltaGraph4.0.4(Win) OK
DeltaGraph4.5(Mac) DeltaGraph4.0.5(Win) OK
DeltaGraph4.5(Mac) DeltaGraph5.0(Win) 文字化けするがOK
DeltaGraph4.5(Mac) DeltaGraph5.0.1(Win) 文字化けするがOK

 

Answer3
■Q3 貼りつけ先の背景が暗い色だと、貼り付けた グラフの左上に点が残ってしまいます。
■A3 これは、PICT形式で発生しています。
コピー&ペーストも、PICT形式なので不具合が再現されます。
この現象は、DeltaGraph 4.0.5(Win版)、DeltaGraph 4.0.5(Mac版)では発生しておりません。

回避としましては、
1、EPS形式でエクスポートして持っていく
2、貼り付けた先で、グループ化を解除し、点の部分を削除する
という方法になります。

 

Answer4
■Q4 他のDeltaGraphのファイルに持っていくと、フォントの修正等ができなくなる
■A4 DeltaGraph 4.5のコピーはQuickDraw PICT形式で行いますが、同じDeltaGraphのファイル間でもこの形式で読み込まれており、よってペーストしたものがPICT形式となり、フォントの修正等ができなくなっているものと思われます。

これは、コピーに対する不具合ですが、現在開発元へ問い合わせ中です。
考えられる回避法と致しましては、コピーするファイルとペーストするファイルを開き、ドラッグ&ドロップでテキストを動かしてください。(つまり、2窓の状態で、グラフを移動するという感じになります。)

 

Answer5
■Q5 グラフをEPSファイルへ持っていくときの最善の方法
■A5 以下の方法にてお試しくださいませ。
  • 作成したグラフを選択し、「ファイル」メニューから「エクスポート」を選択します。
  • 保存するファイルの種類を(BMP,PSD,QTI)のいずれかから選びます。
  • EPS保存ができるアプリケーションを開きます。(例:Illustratorなど)
  • 先ほど作成したファイルを開き、EPS保存を行います。
  • EPSで開きたいソフトにて、お使いください。
DeltaGraphでも、エクスポートでEPS保存はありますが、棒グラフに格子がついている場合に限り、印刷物の格子柄が細かくなる現象は、弊社でも確認しております。よって、上記の方法にてお試し下さいませ。

 

Answer6
■Q6 エクスポートの最善の方法
■A6 DeltaGraph4.5でエクスポートができるのは、


・PICT(pict保存。ドローの状態で、他のソフトで修正もできる)
・JPEG (画像保存。フォントの修正などはできない。)
・BMP (画像保存。フォントの修正などはできない。)
・Adobe Photoshop 4(PSD保存。アドビのPhotoshop4形式で保存。画像として保存。)
・QuickTime Image(QTI保存。QuickTime形式で保存。画像として保存。)
・EPSF(EPS保存。ドローの状態で、他のソフトでも修正ができる)

の6つですが、PICT保存はバージョンが違うために他のソフトで読めないという現象が生じます。またEPS保存はQ5の通りです。よって、最善の方法としてはQ5の回答の通りにしていただくか、BMP,PSD,QTIなどで保存していただくことをお勧めいたします。