インストール解答項目 |
Q1 | インストールは完了後、アプリケーションが立ち上がりません | ||||||||||||||
A1 | システムにインストールされているアプリケーション
|
Q2 | Windows2000を使用していて、Canvas7が立ち上がりません。 | ||||||||
A2 | 以下の項目をお試しになってから、Canvasを立ち上げてみて下さい。
これらの項目をお試しになっても、状況が変わらない場合、サポート宛にご連絡くださいませ。 |
Q3 | アップグレードでインストールしましたが、タイプ2エラーで立ち上がりません。 | ||||||||||||
A3 | 再インストールを以下の方法で行って下さい。
|
Q4 | 再インストールを行いましたが、やはり起動しません | ||||||
A4 | その場合には、機能拡張がCanvasの起動を妨げているものと思われます。
※この問題につきましては、現在どの機能拡張とぶつかるかという報告がありませんので、お客様側で不必要な機能拡張をはずして、起動できるかをお試し頂く形となります。 大変申し訳御座いませんが、環境の問題ですので、ご了承くださいませ。 |
Q5 | CDが認識されません。 「初期化しますか?」と表示されます |
A5 | 「初期化しますか?」と表示がされたマシン以外で、CDをいれて同じ状況が再現されるかをお試し下さい。 他のマシンでも同じように「初期化しますか?」のエラーが出力されるようであればCDの不良です。 申し訳御座いませんが、サポート宛にご連絡くださいませ。 内容確認済みの代替のCDを送付させて頂きます。 ただし、新規のお客様に関しましては、ユーザー登録完了後、CDを送付させて頂く事となりますので、ご了承くださいませ。 |
Q6 | 立ち上げると「レジスタードユーザー....」の所でとまってしまいます。 |
A6 | CanvasをCDからアンインストールし、Canvas再インストールの際、ユーザー名、会社名を全角でなく、半角で入れて下さい。 Canvas側で一部全角文字がうまく読み込めない現象が発生しているようです。 |
Q7 | CANVAS7インストール後CANVAS6は? |
A7 | 削除して頂いてもかまいません。 また、Canvas7アップデータCDも、インストーラですので、Canvas6がインストールされていない環境下でもインストールすることが可能です。 |
Q8 | 上記の項目を試しましたが、やはり起動ができません。 | ||||||||
A8 | その場合には、以下の項目をお試しください。
|
Q9 | Velocity Engineには対応しているのでしょうか? |
A9 | Velocity Engineは、Canvas7.0.2から対応します。 しかし、DenebaのサイトからVelocity Engineのツールをダウンロードすれば、その機能を使用できます。 ただし、使用できる機能には制限がありまして、全てに対応しているわけではありません。 対応していますのは、描画の速度が高速化する機能を備えています。 |
Q10 | 新規作成や保存に時間がかかるのですが。 |
A10 | これは、システムをブートするパーティションにCanvasがインストールされていないためです。 フォルダをそのままシステムのパーティションへ移動するのではなく、アンインストール、再インストールをして下さい。 |
Q11 | 再インストール時の注意事項は? | ||||||
A11 | <Mac版の場合>
<Win版の場合>
|
Q12 | サポートの有無に関係なく、MacOS8.5以前のバージョンにインストールできますか? |
A12 | Canvas7はMacOS8.5以前には対応しておりません。 また、MacOS8.1などの古いOSにインストールしようとすると、「このOSのバージョンではCanvas7をインストールできません」というダイアログが表示されます。 MacOS8.5以前のバージョンではインストール出来ないように、制限がされております。 |
Q13 | エラーメッセージ ["ICAp;InternetConfiglib"が見つからないので、 アプリケーション"Canvas 7"を開くことができません。] |
A13 | 拡張機能の中から[インターネット設定機能拡張]を削除しているのが原因です。 MacOSの再インストールをするか、インターネットのブラウザをインストールする事で対応できます。 |